値付け変更の後も大事にしてる
多くの人は利益を上げると聞いたらコスト削減や現場効率化と思うじゃない。でもさ、よく考えみると人の手がかかっている中小企業は人が慣れるまでに時間がかかるし、個人差もあって利益が上がるまでに時間もかかるんだよね。
まずは経営者ができる“値づけの見直し”で利益を出すということは社員に対しても示しがつくし、何よりも利益が上がっているから。じっくりと腰を据えて人づくりも含めて現場改善もできる。2つのステップで改善しましょうということだと教えてもらった。しかも大事なのは値段を変えた後1年間の対策。病気でもそうだけど、手術して治った後の検査や対策も大事なんだよね。そこまでちゃんと考えてくれているから一過性の成果で終わらないようになっている。1年で一つのコンサルティングパッケージ。なるほどなと思うわ。