北海道砂川市にミタス・パートナーズ サテライトオフィスを設置しました。
北海道の中心である札幌へのアクセス。
医療環境、公園などの自然環境。全国に知名度のある企業が育つ町。
それらを兼ね備えた町が砂川市です。
企業が地方にサテライトオフィスを持つ時代。
あえて、地方に拠点を作ること。
地域への貢献。将来のこと。リスク対策と言われる場合もあります。
これらをまとめております。
1.なぜ、北海道砂川市にサテライトオフィスを設置するのか。
北海道砂川市にサテライトオフィスを設置した理由。
(1)ふるさとである北海道で頑張る中小企業や一次産業などのお役に立ちたいから。
北海道は中心都市である札幌エリアは発展しているものの、地方の多くが過疎地域になっています。
鉄道が廃線になる。
町自体の存続が危ぶまれる。
当然、人が少ない。
魅力ある職場が減っていく。
そんなふるさとを少しでも良いから、企業経営の視点で盛り上げていきたい。
もちろん一年や二年で実現するわけではありません。
もちろん、宮城にいるだけではダメ。地域で活動することが大事。
だからできるだけ早く取り組みたいと、今回のサテライトオフィス設置を決断しました。
北海道の中小企業や一次産業が独自性を持ったユニークなビジネス、商品、サービスを展開できるようにする。
北海道の中小企業や一次産業で働く人たちが自分たちの仕事に誇りを持てるように。そこに住む人たちや子供達が地域の未来に希望を持てるようにする。
北海道で頑張る中小企業や一次産業の利益を3倍にする。
これらを目指し、コンサルティング支援を行います。
すでに、道内でこれらを実現した企業、飲食店が生まれています。
今後、これをさらに加速していきます。
(2)北海道での活動を加速!ホームページのSE0対策として
前回のブログ記事でも書いたように、ミタス・パートナーズは仙台・山形でなんとか検索エンジン上位に表示されるようになりました。
ですが、北海道エリアではまだまだ。
知名度も諸先輩方には追いつきません。
「北海道 経営コンサル」で検索してもらい、上位に表示されるためにはホームページ内に北海道の拠点表示をする必要がありました。
今後は、ホームページのタイトルも
仙台・山形を拠点にした経営コンサルティング企業から、
北海道・仙台・山形を拠点にした経営コンサルティング企業へと変更。
活動を加速させるため、SEO対策として力を入れました。
2.サテライトオフィスを設置した北海道砂川市とは。交通利便性・医療福祉・自然・商業の強みをもつ魅力的な地域
今回、サテライトオフィスを設置した北海道砂川市。
人口1.7万人の小さな町ですが、とても魅力的な町です。
砂川市役所 http://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/index.html
すながわトリップ https://sunagawa-kankou.com
(1)交通の利便性が抜群!!!
人口200万人弱を有する北海道の中心 札幌市。
砂川市は札幌市への交通の便が抜群。
札幌市までJRでわずか50分。1時間に1本は特急列車が走っています。
旭川までも45分と都市圏へのアクセスが抜群
新千歳空港までも約90分ほどとやはり便利。
車でも高速道路を使えばほぼ同じ時間で到着します。
砂川市の中心を南北で貫く国道12号線は日本一直線の長い道路として有名。
ひたすら直線。道幅も広く、車の走りやすさは良いです。
ただ、、、スピードの出し過ぎには注意です(笑)
(2)何かあっても大丈夫!医療福祉が充実!!
人口1.7万人の砂川市。人口は少ないですが医療環境はしっかり。
市内中心にある砂川市立病院は地域センター病院として設備、人員が揃っています。
いざという時はありがたい存在です。
突然体調を崩す、子どもがいても安心ですね。
(3)自然の中で新しい発想も。自然環境は日本一?!
ただでさえ自然豊かな北海道。その中でも砂川市は自然環境、公園環境が充実。
人口一人当たりの公園面積は日本一です!!!
砂川オアシスパーク、北光公園、北海道子どもの国、オートスポーツランドスナガワなど、大型の公園が多くあります。
今回、サテライトオフィスを設けた近くにも大きな池を持つ公園があり、四季折々の風景。大人も小さな子供も自然の中でノビノビと体を使って遊ぶことができます。
しかも!春にはスギ花粉の心配がほとんどありません。
花粉症持ちの私にとっては、気持ちも仕事の効率もアップしそう。
豊かな自然の中で、新しいアイデアや学びを得ることができそうです。
(4)地方都市ではあり得ないような商業の力を感じる
お菓子で町おこしをする“すながわsweet road構想”。
全国でも注目される取り組みです。
もちろん、お菓子屋さんも多い。
特に地方都市としてはお菓子レベルも高く、これは嬉しいところ。
さらにいうと、お菓子屋だけではなく、全国、あるいは世界からも注目される企業の拠点があることも魅力。
北菓楼さん(http://www.kitakaro.com)
お菓子のほんださん(http://shop.ringo-club.jp)
ナカヤさん
など、道内はもとより国内で注目されるお菓子屋さんが砂川市を本拠地としています。
この他にも、
ソメス・サドルさん(http://www.somes.co.jp)
岩瀬牧場さん(http://www.iwasefarm.co.jp)
最近話題の化粧品ブランド shiroさんがプロデュースする
shiro café 砂川本店(https://shiro-shiro.jp/user_data/shiro-cafe.php?ct=shoplist)も展開。
最近では、地元の豚肉を使ったポークチャップなどを新たに売り出したりと、
人口1.7万人の地方都市とは思えないほど商業が育つ町です。
利便性が良くて、福祉や自然も充実。商業も面白みがある。
コンサルティングの仕事をしていく上で、これほど刺激的な要素をもつ地方都市は少ないですね。
私の生まれ故郷でもありますので、ちょっと贔屓目にもみてしまいます(笑)
3.企業がサテライトオフィスを持つ強みを調べてみると
サテライトオフィスを持つ強みを調べてみると、
(1)時間の効率化
(2)固定費の低減
(3)災害等の経営バックアップ機能
(4)人材採用における選択肢の拡大
(5)働く人のストレス軽減
(6)働き方の選択肢の広がり
などのメリットを享受できることもあるようです。
これは実際に運営してみて、どのように実感できるか。
またみなさまへお伝えしますね。
今後は、宮城・山形に加え、北海道でもお役に立てるようさらに精進してまいります。
北海道のみなさま。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
株式会社ミタス・パートナーズ
Hokkido Satellite Office
砂川市西1条北11丁目2−24
お問い合わせはメール、ホームページよりお願いいたします。
=PR=






























