中小企業の利益を3倍にする経営コンサルタント本田信輔です。
3月が決算の会社は多いですね。
決算書をみながら、自分の会社の生産性は上がった?下がった?、自分の会社は良いのか?悪いのか?と確認したいところ。
売上が上がっているから!とか利益は増えている!と単純に考えるあなた。
それは危険です。
生産性は、単純に売上が上がったとか、利益が増えたとかでは把握しきれないもの。
今回は簡単に、しかも正しく、あなたの会社の生産性を把握する方法をお伝えします。
簡単に計算できますので、是非トライしてみてくださいね!
【改善事例】年商1.8億円地方洋菓子店が1300万の利益を上乗せ! 利益3倍&社員の基本給をアップするまでに行なったこと
1.生産性は一人当たりで把握する=一人あたり売上高・生産性=
とても基本的な計算式。
会社の年商÷従業員数=一人あたり売上高
会社の営業利益÷従業員数=一人あたり生産性
一人あたり売上高は、従業員一人が年間で平均どれくらい売上を獲得したか。
一人あたり生産性は、従業員一人が年間で平均どれだけ利益を出したか。
一人あたり生産性は、昨年や過去と比較して、上がったか?下がったか?
この場合、当たり前ですが営業、製造、総務、経理などすべてを従業員数として設定します。
フルタイムのパートは従業員1人、ハーフタイムのパートは0.5人として計算すると、より正しくなります。
なぜ、一人当たりで計算するのか。
それは、
売上が上がっていても、人が増えていては生産性は上がっていないため。
例えば、こんな感じです。
前期が売上1億円、今期が売上1.5億円と売上アップしたとします。
売上だけ見れば劇的にアップしましたね。
では、ここに従業員数も増えた要素を加えてみましょう。
前期: 売上1億円 ÷ 従業員数10名 = 一人当たり売上高1000万円
今期: 売上1.5億円 ÷ 従業員数20名 = 一人当たり生産性750万円
いかがでしょうか。売上は増えたけども、一人当たり生産性は250万円も低下しています。
これでは、生産性が上がったとは言えません。
売上は増えたけど、それ以上に人件費が増えている。
売上が上がって、利益も増えたけど、本来もっと獲得できるはず利益額・率には到達できません。
一方で、売上がダウンしても、生産性は上がっている場合も。
前期: 売上1億円 ÷ 従業員数10名 = 一人あたり売上高1000万円
今期: 売上0.9億円 ÷ 従業員数8名 = 一人当たり売上高1,125万円
売上は減ったけど、それ以上に従業員数も減っているので生産性は向上しています。
こういった場合は、生産性が向上したぶん、賃金アップなども考えられます。
売上は落ちたけど、従業員みんなが頑張ってくれた!と給与アップができれば、従業員のやる気も変わってきますね。
この考え方は、一人当たり生産性(利益)でも同じこと。
売上や利益の増減、とあわせて人員数の増減も加味した生産性が大事です。
確実に把握しましょう。
2.もうちょっとレベルアップ。生産性を従業員一時間あたりで把握する =人時販売高・生産性=
一人当たり生産性をもうちょっと深く、正確に把握したいあなたは、生産性を時間あたりで把握する人時販売高・生産性指標がおすすめ。
計算式は簡単です。
会社の年商÷会社全体の年間総労働時間 =人時販売高
会社の営業利益÷会社全体の年間総労働時間 =人時生産性
算出はこのように。
年商1億円 ÷ 会社全体の年間総労働時間 10000時間 = 人時販売高 10000円
これで“従業員1時間あたりの売上高・利益”を算出することができます。
1時間当たりの数字を算出することで、
・少ない時間で、より効率的な働き方ができているか
・無駄な時間が発生していないか。
・従業員に過剰な負担がかかっていないか
・従業員数が増えていなくても、残業時間が増えている。
を把握することができます。
・従業員数が増えていなくても、残業時間が増えている。
・一人当たりの生産性は向上しているが、1時間当たりの生産性が落ちている。
など課題をより正しく発見、把握することも可能。
1時間あたりの生産性を把握することで、人員配置の見直し、社内の効率化など、次の的確な計画や一手を決めるための重要な指標。時給額の見直しなどは、労働分配率などを組み合わせて活用できます。
今、世の中の大きな流れとなっている“働き方改革”
労働時間を減らす、会社全体の生産性向上などの取り組みにも活かせますね。
いかがでしょうか。
新しい事業を立ち上げた、店舗数が増えた。新商品がヒットした。
得意先が減った。コストが上がった。従業員が辞めた。
など売上や利益が増えたり、下がったりする要因は色々とあります。
これがまとまって成績表となったのが決算書。
ですが、それだけで一喜一憂していると、生産性の落とし穴にはまることもあります。
これからの時代、経営で大事な要素の一つは“生産性”
確実に把握して、次の一手を打ちたいですね。
あなたの会社の生産性はどうですか?
上がった?下がった? その原因は?
もしも下がっているとしたら、これからのシビアな時代を生き残るためには大きな不安。
あなたの目指す理想実現への道のりも遠のいてしまいます。
課題や悩みは早めに解決。迷って動かないことが一番の敵です。
もしも「うちはどういう状況なんだろう?」と迷われる方は相談ください(疑問・相談・お問い合わせはコチラ)
【生産性向上事例】地方の洋菓子店が利益を1300万上乗せ!利益3倍化を実現する1年間の取り組みを大公開!
経営者の考えが変われば中小企業の生産性は向上する(中小企業の社長の働き方改革)
希望はある!量の生産性向上をやめれば中小企業の利益は上がる!選ぶのはあなた。
【まとめ記事】中小企業の生産性が上がる!いろんなお悩み解決記事を集めました。
お気軽にご相談ください。
弊社ではこれまで開業してから約300件のご相談を承り、そのうち約160件の企業・事業者さんのご支援を行いました。もしお困りのことがございましたら、お力になれる点があるかと思いますので、お気軽にご連絡ください。
=PR=